【SNS運用者必見】自社アカウントの分析に最適!X(旧Twitter)のアナリティクスについて

自社のX(エックス)・旧Twitter(ツイッター)では、アナリティクスの数値を元にアカウント全体の状況や、各々の投稿のアナリティクスをみることができます。

また、投稿にURLを貼ることができるため、リンク先へ遷移した数値や@(メンション)されたフォロワーなど、拡散の参考になる項目があります。

運用では各データの数値を分析して、どのように改善すればユーザーが興味・関心をもつ投稿ができるのかを考えることが大切なため、先程紹介した項目以外でも、トップツイートや、ツイートが伸びやすい時間帯、エンゲージメント率の変化など、投稿の良い点や変化した数値などを常にみるようにしましょう。

本記事では、分析した数値をもとに効果的なSNS運用ができるように、X(旧Twitter)のアナリティクスの項目や見方についてご紹介します。

この記事でわかること

  • 自社アカウントの投稿分析、レポート作成に使えるX(旧Twitter)のアナリティクスについて
  • X(旧Twitter)のアナリティクスで分析できる数値

1. Xのアナリティクスとは

X(旧Twitter)のアカウントを持っていれば、自分のアカウントの運用データを無料で利用することができる、公式の分析ツールです。

アクセスするには、WebブラウザのX(旧Twitter)の左メニューにある「もっと見る」をクリックし、表示されたメニューから「広告」→「アナリティクス」を選択します。

他の方法だと自社アカウントにログインした状態からこちらにアクセスすることで、アナリティクスをみることもできます。


2. Xのアナリティクス

アナリティクスでは、過去28日間のインプレッション数※やフォロワー数、月ごとのポストの概要など、アカウント全体の状態を数値化して知ることができます。

各数値の横に表示されている緑や赤のパーセンテージは、前の28日間の数値と比較した増減率を表しています。

数値に大きな変動があった場合はその要因を調べて、改善に繋げるようにしましょう。※インプレッション数とは、投稿に訪れたユーザーの数(1人につき何回でもカウント)です

アナリティクスホーム

アナリティクスホームでは、アカウントのデータ(過去28日間)や、月ごとのポストのツイートアクティビティを確認することができます。

過去28日間でのパフォーマンスの変動

アナリティクスホームでは、過去28日間のインプレッション総数やフォロワー数の変動が表示されます。

月ごとのトップツイートやトップのメディアツイートの数値をみることができるため、分析することで、フォロワーの興味・関心を引いている投稿や投稿しているクリエイティブの傾向がつかめるようになる可能性があります。

①インプレッション数

過去28日間に投稿が表示された数

②フォロワー数

現在のフォロワー数

月ごとのツイート(投稿数)

「過去28日間のパフォーマンス変動」の下に表示されています。投稿に関する情報をみることができます。

①トップツイート

その月でインプレッションをもっとも獲得した投稿

②トップの@(メンション)ツイート

@(メンション)された投稿で、一番エンゲージメントが多かった投稿

③トップフォロワー

その月のフォロワーになったアカウントで、一番フォロワーの多いユーザー

④トップのメディアツイート

その月の投稿(画像・動画)で、一番インプレッション数の多かった投稿

また、月ごとのツイートの右側には「月の概要」として

  • 総投稿数
  • 総インプレッション数
  • プロフィールへのアクセス数
  • @(メンション)されたツイート数
  • 新しくフォローされた数(増減数)

が表示されます。

ポストアクティビティ

ポストアクティビティでは、指定した期間内の投稿の数値(インプレッション数やエンゲージメント数など)をみることができます。

※過去28日間のデータが表示されていますが、画面右上にあるカレンダーマークをクリックすると対象期間を指定することも可能です。

指定した期間の投稿について、一覧やグラフでみることができるため、各々の投稿を見比べながら、投稿全体の状況を把握し、今後の発信内容(伸びている投稿を参考に)や改善点などを洗い出すことができます。

①インプレッション

投稿が表示された数

また、ポストアクティビティの右側には、指定した期間内のエンゲージメント数が表示されます。

①エンゲージメント率

※エンゲージメント率の計算方法

エンゲージメント率=(エンゲージメント数÷リーチorインプレッション数)×100

②リンクのクリック数

投稿に入れたリンクのクリック数

③リポスト

投稿がリポストされた数

④いいね

投稿にいいねされた数

⑤返信

投稿にコメントされた数

が表示されます。

動画アクティビティ

動画アクティビティでは、指定した期間内に投稿した動画の再生数や再生率・再生時間をみることができます。

動画については100%に向けて少しずつユーザーが離脱しているという状況が平均的なため、動画の途中で多くのユーザーが急激に離脱していないか、完了率の高い動画などを確認して、動画コンテンツの質を高めていきましょう。

①保持

動画の尺に対して全体の何%まで再生されたか

②動画の再生数

動画再生された数

③再生時間(分)

動画再生された合計の時間

④完了率

動画を最後までみたユーザーの割合

⑤アクション誘導のクリック数

(動画にアクション誘導ボタンがある場合)クリックされた数


3. XのCSVデータについて

さらに詳細なデータを調べたい場合は、CSVファイルでデータをエクスポートすることができます。

画面右上にある「ツイートアクティビティ」右上にある「データをエクスポート」ボタンをクリックすると「By Tweet」と「By Day」のデータをダウンロードすることができます。

データ内ではエンゲージメント数やインプレッション数など、日々の分析に必要な項目が表示されます。

ツイート個別の分析をする場合は「By Tweet」、日にちによる反応の違いを分析する場合は 「By Day」をダウンロードするようにしましょう。

また、指定した期間が長く期間中の投稿が多すぎると、エラーになる場合があるため短い期間でダウンロードするようにしましょう。(過去7日間〜28日間)


4. Xのツイートアクティビティについて

ツイートアクティビティでは、各々の投稿にユーザーがどのような反応をしているのか、どのくらいのユーザーが投稿をみているのかを知ることができます。

フィードのインサイトを分析することで、ユーザーがどのような情報に興味・関心をもつのかという傾向を分析できます。各々の投稿内容でエンゲージメント数やリーチ数も変わるため、最初は様々な方法で情報を発信して、実際に数値をみてみましょう。

ツイートアクティビティをみる方法は2つあります。

①ポストアクティビティから見る方法

インサイトをみたいポストをクリックすると、投稿ごとの「ツイートアクティビティ」が表示されます。

②投稿から見る方法

投稿の右下にあるグラフアイコンをクリックすると、ツイートアクティビティ(投稿の数値)をみることができます。

①いいね

投稿にいいねされた数

②リポスト

投稿がリポストされた数

③返信

投稿にコメントされた数

④インプレッション

投稿が表示された数

⑤エンゲージメント総数

アクション数の合計(いいね・リポスト・詳細のクリックなど)

⑥詳細のクリック数

タイムラインに表示されたツイートをクリックして、投稿に遷移した数

⑦新しいフォロワー数

投稿したポストからフォローしたユーザーの数

⑧プロフィールのアクセス数

ユーザーが投稿からプロフィール画面へ遷移した数


5. まとめ

競合との比較を行う場合は、公開データであるリポストやいいね数、インプレッション数で比較するようにしましょう。

X(Twitter)の解析ツールでのアナリティクスやツイートアクティビティでは、さまざまなデータを確認できます。

アナリティクスで得られるデータを活用しながら、エンゲージメントの高い投稿の傾向を分析し、新しい投稿企画に活かしていきましょう。

投稿の内容、画像などに加えて、投稿時間、曜日などの変化も分析して、効果的に発信できるタイミングを把握するのも重要です。