【SNS運用者必見】自社アカウントの分析に最適!Facebookのインサイトについて

Facebookのインサイトでは、ページ全体の状況や投稿・動画の再生数などを把握することができます。
また、指定できる期間が長く(過去7日間、28日間、90日間、今週、今月、今年、先週、先月、カスタム)コンテンツインサイトの項目をカスタムできたり、ベンチマーキングで競合アカウントを登録して自社アカウントのパフォーマンスと比較できたりします。
本記事では、Facebook運用においてフォロワー(ファン)の興味・関心を引く投稿を作成し、フォロワー(ファン)増加の運用に繋げることができる、Meta Business Suiteの項目や見方についてご紹介します。
この記事でわかること
- 自社アカウントの投稿分析、レポート作成に使えるFacebookのインサイトについて
- Facebookのインサイトで分析できる数値
1. FacebookのMeta Business Suiteとは
Meta Business SuiteとはMeta公式のビジネス向けツールで、Facebookインサイト分析などに活用することができます。
Facebookにログインした後、ホーム画面のメニュー(左)に表示されている「Meta Business Suite」クリックします。

Meta Business Suiteのページが表示されたら、左側のメニューから「インサイト」をクリック→インサイトの概要ページが表示されます。

2. Facebookインサイト(ページ)
Meta Business Suiteでは、指定した期間内(過去7日間、28日間、90日間、今週、今月、今年、先週、先月、カスタム※)のFacebookページのパフォーマンス、各投稿のエンゲージメント数やリーチ数、ページに「いいね!」をしたユーザーの年齢・性別や住んでいる地域など、概要を把握することができます。

※カスタムは3年前まで指定することができます。
概要

①リーチ
投稿にリーチしたアカウント数
②コンテンツでのやり取り
ユーザーがアカウントの投稿に対して行ったアクションの件数(いいね、コメント、シェアなど)
③フォロワー
指定した期間内(過去7日間、28日間、90日間、今週、今月、今年、先週、先月、カスタム)で、「新規フォロワー」の数から「フォローを解除した利用者の数」を差し引いた数
④リンクのクリック数
投稿に入れたリンクのクリック数
⑤再生時間
動画が再生された合計時間
結果

①リーチ
投稿にリーチしたアカウント数
②アクセス
Facebookページにユーザーがアクセスした数
③フォロー
指定した期間内(過去7日間、28日間、90日間、今週、今月、今年、先週、先月、カスタム)でフォローしたユーザーの数
オーディエンス

①Facebookでのフォロワー
フォロワー数
②性別・年齢
フォロワーの年齢層(全体、男性、女性)の比率
③上位の市区町村
フォロワーが住んでいる地域の比率(市区町村)
④上位の国
フォロワーが住んでいる地域の比率(国)
ベンチマーキング
同じカテゴリー内(美容、金融など)で運営されている他のFacebookページと比較したパフォーマンスの結果が表示されます。
ビジネスを比較
過去28日間の自社アカウントのフォロワーやエンゲージメント数を、他のコンテンツ・アプリカテゴリのビジネスと比較することができます。
※コンテンツ・アプリカテゴリは「カテゴリを編集」から切り替えることができます。

①公開済みのコンテンツ
Facebookで投稿された個別のコンテンツの数と、他のコンテンツ・アプリカテゴリのビジネスと比較した評価
②このカテゴリの他のビジネスと比較したあなたの投稿頻度と、他のコンテンツ・アプリカテゴリのビジネスと比較した評価
③Facebookでのフォロワー
Facebookページまたはプロフィールの合計フォロワー数と、他のコンテンツ・アプリカテゴリのビジネスと比較した評価・平均数
④フォロー
過去28日間にアカウントがあなたをフォローした回数と、他のコンテンツ・アプリカテゴリのビジネスと比較した評価・平均数
⑤コンテンツでのやり取り
投稿に対する「いいね!」やリアクション、保存、コメント、シェア、返信の数と、他のコンテンツ・アプリカテゴリのビジネスと比較した評価・平均数
チェックするビジネス
上部のタブを「チェックするビジネス」へ切り替えると、ベンチマークしたいFacebookページを追加することができます。最大100件まで登録可能のため、競合との比較をして分析したい場合は設定してみましょう。

①Facebookページへの「いいね!」
Facebookページへの「いいね!」の数
②Facebookページへの「いいね!」の変化
ページへの「いいね!」の数から「いいね!」の取り消し数を引いた数
③公開済みのコンテンツ
Facebookページまたはプロフィールでシェアまたは投稿されたコンテンツの数
※インサイトの数値はすべて参考値です。
3. Facebookインサイト(コンテンツ)
概要
最近90日間の合計と、それ以前の90日間を比較した数値のリーチ数、エンゲージメント数、パフォーマンスが最も高いオーガニック投稿をみることができます。

①投稿のリーチ
投稿を見たアカウント数
②投稿のリアクション、コメント、シェア
投稿に対するリアクション、コメント、シェアの数
※メディアタイプごとの投稿のリーチ(リアクション、コメント、シェア数)中央値、コンテンツフォーマットごとの投稿のリーチ(リアクション、コメント、シェア数)中央値は推定値です。
コンテンツ
指定した期間内(過去7日間、28日間、90日間、今週、今月、今年、先週、先月、カスタム)のリーチ数、エンゲージメント数(いいね!、コメント、シェア、リンクのクリック数など)、インプレッション数、動画の場合はリピート視聴者、再生時間、平均再生時間、再生数など、投稿の数値をみることができます。

①タイトル
投稿した内容(画像とキャプション)
②公開日
投稿した日
③インプレッション数
投稿が表示された数
④リーチ数
投稿を見たアカウント数
⑤再生数
動画が再生された数
また、コンテンツの項目は選択できるので、分析したい内容によってカスタマイズしてみましょう。(いいね!とリアクション、コメント、シェア、再生時間、平均再生時間など)

※インサイトの数値はすべて参考値です。
4. Facebookインサイトのダウンロード方法
右上に期間の指定とエクスポートボタンが表示されているページのデータは、期間を指定し、PNG、CSV、PDFでダウンロードすることができます。

取得できるデータは、以下の項目です。
結果(増減)
- リーチ数
- アクセス数
- フォロー数
オーディエンス(現在)
- Facebookでのフォロワー
- 性別、年齢
- 上位の市区町村
- 上位の国
コンテンツ
コンテンツは、項目を選択してダウンロードすることができます。
- 公開日
- リーチ
- インプレッション
- インタラクション
- いいね!とリアクション
- コメント
- シェア
- リンクのクリック数
- 返信
- 再生数
- 再生時間
- 平均再生時間など
5. まとめ
Meta Business Suiteでは競合との比較分析や、ページ・コンテンツのインサイト数値を把握することができます。
また、パフォーマンスが最も高いオーガニック投稿ではリーチ数、リアクション数、コメント数なども目視でみることができるので、ユーザーの興味・関心の傾向を掴むことができます。 また、Facebookはユーザーとコメントやトップファンバッジ※などでフォロワー(ファン)と関係性を深めることが得意なSNSであることも特徴の一つです。
ユーザーとの関係性を深めながら自社のFacebookアカウントを伸ばしていくには、紹介したいコンテンツをどのように発信するかが重要になります。
Meta Business Suiteのインサイトでは、ベンチマーキング(競合のアカウント)を登録することもできるため、基本的な数値を比較して競合の発信内容をキャッチアップすることから始めてみてはいかがでしょうか?
※トップファンとは
Facebookページの投稿へのアクション頻度(いいね、コメント、シェアなど)を多く行っているFacebookユーザーが公式から任命される機能です。
以下の記事では、投稿ネタのリサーチ方法やFacebookのアカウントが掲載されているので、コンテンツを作成する際の参考にしてみてください。