【SNS運用者必見】Instagram投稿ネタのリサーチ方法とは?
SNS運用をされていて、Instagram(インスタグラム)を始めたばかりで投稿ネタのリサーチ方法がよく分からず、毎回似たような投稿になってしまう…というお悩みはありませんか?
本記事ではPROFITのSNSの運用ノウハウを元に「Instagram以外の媒体でも、投稿のネタがみつかる」という、コンテンツ制作やフォロワー増加の手助けになる、新しいリサーチ方法と、編集部が分析した参考アカウントをご紹介します!
この記事でわかること
- コンテンツ制作や競合分析に使える、Instagram投稿ネタのリサーチ方法
- X,YouTube,TikTok,GoogleでInstagram投稿ネタのリサーチ方法を理解し、企業のSNSマーケティングやブランディングに活かす
- 編集部が分析した、各媒体の参考アカウント
1. Instagramでリサーチする方法
Instagramで投稿ネタを検索する場合、「キーワード検索」という方法があります。キーワード検索で自分のアカウントが発信しているメインのキーワードを入力し、おすすめ投稿のクリエイティブや投稿文章、使用しているハッシュタグ(タグ欄)などを参考にすることが大切です。
おすすめ投稿にあがっている投稿はInstagramのアルゴリズム(フィードや発見タブ、リールタブなどで、投稿の表示順を決めるレコメンドのための仕組み)に評価されている投稿が掲載されているため、ユーザーに人気の投稿がみつかります。
参考アカウント
ロクシタン | L’OCCITANE en Provence
参考に上げたロクシタンのアカウントでは、1枚目の画像にブランドの世界観が伝わるビジュアルを載せて、2枚目以降にユーザーの滞在時間を伸ばすことのできる文字入れのクリエイティブを作成し、ブランドらしさとInstagramでの伸びやすいトレンドをつかんでいます。
フィードやリール投稿では最新情報が頻繁に投稿され、新商品が出るとキャンペーンを行い、ストーリーズではコミュニケーションスタンプを活用した投稿を行うなど、投稿を通して常に新しい情報をユーザーに届け、コミュニケーションを図ることでフォロワーが離脱しないように工夫し、購買へ繋げているアカウントだと分析できます。
また、「チームロクシタン」というInstagramの公式コミュニティを作成し、登録したメンバーはイベントへの特別招待、新製品の先行モニターやストーリーズでの限定配信を受けとれることや、感想やコメント(Instagramでの投稿)が公式アカウントで取り上げられる確率が高くなるなど、特典を通してファンの獲得に繋げています。
Instagramのトレンドは変わりやすいため、自分のアカウントと関連性の高い人気投稿や競合アカウントの動向をチェックしながら、施策に活かしていきましょう。
2. X(旧Twitter)でリサーチする方法
X(旧Twitter)でInstagramの投稿ネタを検索する場合、検索欄から自分のアカウントが発信しているメインのキーワードや同ジャンルを入力し「話題」や「最新」のタブからいいね、RT(リツイート)、コメントの数が多い投稿をチェックします。
検索欄以外にも「トレンド」という欄で最新のトレンドをみることができるので、参考にしてみましょう。
また、検索欄では
- min_faves:1000(スペース)「キーワード」→1000いいね以上の投稿
- min_retweets:1000(スペース)「キーワード」→1000RT以上の投稿
のように絞ることができます。
参考アカウント
ケンタッキーフライドチキン
参考に上げたケンタッキーフライドチキンのアカウントでは投稿機能(いいねやRT、コメント)などを活用し、フォロワーとのコミュニケーションを通してフォロワー増加、いいね数やRT数を大幅に獲得している投稿がとても多いです。
また、「#今日のカーネル」のような、お遊び要素が含まれる内容もフォロワーから人気の投稿です。
X(Twitter)は、時事ネタに関連付けて発信している企業アカウントも多いため、時事ネタを探しているときの参考にすることができます。
3. YouTubeでリサーチする方法
YouTubeで投稿ネタを探す場合、検索欄から「Instagramの投稿ネタ」など、悩んでいる項目を検索します。
一覧からコンテンツ制作の悩みを解消するための動画が出てくるので、再生数が高い動画(1万回再生以上)から選んで参考にしてみましょう。
また、「検索フィルタ」という機能もあるので、関連度の高い動画や、視聴回数(再生回数)の高い動画をみつけることができます。
YouTubeをSNSマーケティングやネタ探しに活用している事例は少ないため、競合との差別化が可能になるかもしれません。
参考アカウント
クラシル
参考に上げたクラシルのYouTubeチャンネルでは、実際に料理を考案した料理人が作り方の工程や料理のポイントを話しながら(字幕付き)で紹介しています。
料理のプロが紹介することで情報の信頼度が高くなり、様々な料理人からレシピを学ぶことができるため、再生回数も多いチャンネルです。
説明もわかりやすい動画内容なので、Instagramで商品紹介の投稿を作成する際に、投稿文章の書き方や上手な紹介方法の参考になりますね。
また、YouTubeショートではプロがおすすめする調理器具の紹介や質問回答動画を投稿しているので、リール投稿の参考になるかもしれません。
YouTubeはアップされている動画が多く、たくさんの動画がでてきたときにどれを参考にしようか迷う…と迷うこともあるかと思いますが、先程紹介した「フィルタ機能」を使用して最新の情報や、自分の悩みを解決できるノウハウ動画をみつけてみましょう。
4. TikTokでリサーチする方法
TikTokでInstagramの投稿ネタを検索する場合、検索欄から自分のアカウントが発信しているメインのキーワードや同ジャンルを入力し、「注目」のタブからいいね数の多いショート動画をチェックします。
最近のTikTokは情報プラットフォームとしても活用されているため、「#美容」など自分のアカウントが発信しているメインのキーワードに関連したハッシュタグを検索すれば、参考になる投稿ネタが見つかるかもしれません。
参考アカウント
サンリオ商品企画部
参考に上げたサンリオ商品開発部のアカウントでは新作の紹介だけではなく、キャラクターの豆知識やサンリオクイズ、トレンドをかけ合わせた内容など多くの動画を投稿しており、リール動画の投稿ネタの参考になります。
また、世界観に合わせたポップな紹介の仕方から商業感をなくして、自然に自社商品をユーザーに宣伝している点もSNSマーケティングにおいて上手なポイントです。
短尺動画の最新トレンドを知りたいときは、TikTokをリサーチして、Instagramのリール動画の参考にするなど、動画コンテンツの制作に役立てましょう。
5. ChatGPTでリサーチする方法
ChatGPT(チャットジーピーティー)とは、人間のような自然な会話ができるAIチャットサービスです。質問や悩みを入力すると、まるで人間と対話しているような形式でAIが回答してくれます。
ターゲットや投稿テーマに関する質問をChatGPTに質問することで、参考になるアドバイスを貰えることがあります。
6. ラッコキーワードでリサーチする方法
ラッコキーワードとは、GoogleやYouTube動画など様々なサジェストキーワードを検索できるツールです。
例えば、美容品と検索すると「美容品を調べている人」がどのようなワードと一緒に検索しているのかを知ることができます。
また、キーワード横にあるマークを押すと、より詳細にキーワードに関する情報を検索することができます。
Instagram投稿ネタに関連する悩みやニーズを知りたいときは、ラッコキーワードを活用してみましょう。
7. Yahoo!知恵袋でリサーチする方法
Yahoo!知恵袋とは、日常のあらゆる疑問をほかの利用者に向けて質問したり、質問に回答することで、疑問を解決していく「知恵」の共有サービスです。
サービス内ではユーザーのリアルな様々な悩みが投稿されているので、ネタに関連したキーワードやターゲットの悩みを知りたい場合などに検索して、Instagramネタに活用することをおすすめします。
8. Googleでリサーチする方法
Google検索でInstagramの投稿ネタを探す場合、検索欄から「Instagramの投稿ネタ」など悩んでいる項目を検索します。
一覧から、ネタ不足を解消するためのノウハウが掲載されているWebサイトや、「Instagram(スペース)参考になる企業アカウント」と検索すると、企業のInstagramアカウントのまとめサイトをみつけることができるので、参考になる競合アカウントやフォロワー増加やブランディングに繋がりそうな投稿をみつけることもできます。
Googleの検索エンジンシェア率は90%以上です。悩みや知りたいことを組み合わせて検索すれば、Instagramのネタに困った場合でも、効率的に参考アカウントや投稿ネタをみつけることができます。
9. まとめ
Instagram投稿ネタのリサーチ方法についていかがでしたか?
他の媒体からも投稿ネタをリサーチしたり、参考になるアカウントを分析して自分のアカウントに最適な投稿をみつけていくことは、SNS運用ではとても重要なことです。投稿に慣れてきたら、レポートを作成して日々の投稿を分析、広告運用やキャンペーンを実施する、SNSでの顧客対応(コメント、DM)など、SNSマーケティングにおいて必要なことが幅広くできるようになっていきます。
これからもSNS運用の助けになる記事やPROFITチームのノウハウなどを発信していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。